【これから脱炭素に取り組む自治体・企業向け】「ひおきゼロカーボン研修会」開催!

2025年11月20日(木)・21日(金)に「ひおきゼロカーボン研修会」を開催いたします!

2050年のカーボンニュートラル達成に向けて全国で脱炭素の取り組みが進む一方、ノウハウや専門知識をもった地域人材の不足から、脱炭素計画の策定や地域新電力事業の立ち上げに踏み出せないという声もあります。

この研修会では、脱炭素先行地域である日置市の取り組みやひおき地域エネルギーの電力事業に関する知見をもとに、地域課題を解決手段としての脱炭素の可能性を探求します。参加者には各自治体で脱炭素の取り組みを始める糸口を見出していただきつつ、相互にサポートし合うネットワークの形成を目指します。

研修会では、日置市における脱炭素や地域新電力の取り組みのほか、小売電気事業や再エネ発電所導入に関するレクチャー、当社所有の再エネ発電所の見学を行います。
また、脱炭素を通じた地域課題解決施策を考えるグループワークを行います。

参加を希望される方は、下記の開催要項及びプログラムをご確認の上、Googleフォームよりお申し込みください。

 

<開催概要>

開催日時 2025年11月20日(木)13時から11月21日(金)16時30分まで
会  場 日置市中央公民館及び市内発電施設
内  容 1日目:講義及びグループワーク
     2日目:再エネ発電所見学及びグループワーク

<主な対象>

・新たに脱炭素の取り組みや地域新電力会社の設立を検討している自治体担当者
・これから地域新電力事業に取り組む地域企業の社員
・脱炭素に取り組む中で課題に直面している自治体の職員または地域企業の社員
※担当職員・社員だけでなく、自治体や企業の幹部の参加も歓迎します。

 

その他、詳細については下記の開催要項及びプログラムをご覧ください。

ひおきゼロカーボン研修会 開催要項
ひおきゼロカーボン研修会 プログラム

参加お申し込みはこちらのGoogleフォームからお願いします。

申込締切:10月17日(金)
※人数上限(40名)に達した時点で締め切りとなります。お早めにお申し込みください。

 

ひおきコンパクトグリッド(行政エリア)

永吉川水力発電所

今田太陽光発電所

 

<問い合わせ先>

  1. 日置市の脱炭素の取り組みや研修会の開催趣旨等に関すること
    日置市役所企画課ゼロカーボン推進係 担当:井上
    TEL:099-248-9403 メール:zerocarbon【アットマーク】city.hioki.lg.jp
  2. 研修会のプログラムや参加申込、宿泊申込等に関すること
    ひおき地域エネルギー株式会社 担当:石井
    TEL:099-248-7200 メール:ishii【アットマーク】hiokienergy.jp

    ※「【アットマーク】」を「@」に変えてください。

お知らせ一覧にもどる